King GnuがTVに出演していたのを見て、
彼らの音楽について改めて考えさせられた。
キャッチーだけど、そのメロディは非常に独特だ。
特に、常田大希さんのギタープレイ。
彼が使っているコードはセブンスコードやメジャーセブンスなど、ジャズでよく使われるコードが多用されている。
さらに、小節の中でもコードが頻繁に変わる。
これが、彼らのメロディがいわゆるポップな感じとは違っているのかと感じた。
常田さんは元々アカデミックな音楽教育を受けているため、
その知識と技術が彼の音楽に反映されているのだろう。
彼の曲作りにおけるアプローチは、メロディが先行するのか、コードが先行するのか、どちらなんだろう?
もしくは全然違うところから作り始めるのか。
King Gnuの音楽は、独特の世界観を持ちながらも、多くのリスナーを惹きつけているけど、
その魅力の一つに、彼らの演奏の巧さがある。
常田さんのギタープレイはもちろん、他のメンバーの演奏も非常にレベルが高い。
バンド全体としてのまとまりと個々の技術の高さが、彼らの音楽をより一層魅力的なものにしている。
あと、彼らの音楽は多様性に富んでいる。
ジャズの要素だけでなく、ロック、ポップ、エレクトロニカなど、
さまざまなジャンルの影響がある。
この多様性が、King Gnuの音楽を独特のものにしている。
一つの曲の中にも、多くの音楽的要素が詰め込まれているから、聴きごたえがある。
彼らの演奏は本当にかっこいい!
僕もジャズの影響を受けた曲作りに挑戦してみたい。